🍊新年快乐🍊 🐰兎年大吉🐰
旧正月時期は、雨季明け後のお天気よい日が続くことが多い例年ですが、今年はめずらしく雨続きの旧正月。でもこの雨ローカルの方たちには、恵みの雨、涼しくていいとポジティブに受け止められているようです。
旧正月前には家を掃除して、古くなったものは捨て、日用品、消耗品、衣類などの他、この機会に家具、家電などを買い替えたりして、新年を前に新調します。我が家も旧正月時期に何かと新調するのですが、その中で今年初めて買ってみたもの。
旧暦、イスラム暦、タミル暦。今年はシンガポール三大民族のカレンダー全部揃えました!
ちょうど 1年前の今頃、華人系はもとより、マレー、タミルのカレンダーも入手したくどこで買えますか? と友人から聞かれたのがきっかけで、初めてお店で目にしたのがイスラムカレンダーとタミルカレンダー。
旧暦カレンダーは日常的に使っていて、過去数年はアプリだけにしていましたが、数年ぶりにまた日めくりを買って見ました。
おめでたい表紙!
アプリも便利だけど、やっぱり毎日めくる作業がいいです。キッチンの壁にかけています。
お近くのマーケットや HDB階下にある仏具屋さん、HDB 階下の日用雑貨店、レトロな文房具屋さんなどにあります。あとはチャイナタウンの Chinatown Complex ホーカー 1階の雑貨店が集まっている所に行けば、この時期たくさん出ています。
イスラム暦カレンダーは 2年目。今年も買いました。これは A4 の半分以下のサイズでコンパクトなのが良いです。Joo Chiat Complex 2階にあるイスラム雑貨屋さん TOKO WARISAN のレジ近くにあります。
今年初めて買ったのがタミル暦カレンダー。
家の壁にかけて改めてじーっと見ると、タミル語と英語両方のタミル暦カレンダー、すごい。情報が多いのと、すごく宗教的でスピリチュアル。ヒンドゥ風水のこともたくさん書いてあって、家の中でトイレの位置はどこが良いとか、玄関から出たらどの方角に足を向けて歩くとラッキーだとか、日々のちょっとした開運方法も書いてあって、おもしろい! カレンダーの裏にもさまざまな基本情報が書いてあり、小学校低学年向けの本ぐらい情報量あります。
このカレンダーはタミル暦のシンガポールとマレーシア版なので、まさにここでしか買えないご当地カレンダー。見れば見るほど発見があるので、これから毎年揃えようと思います。
リトルインディアにあるヒンドゥの本屋さんで買えます。シンガポール、マレーシア版でない本国のインド版カレンダーも売っています。
TEKKA 777
143 Dunlop St, Singapore 209461
*
おもしろいのが、どのカレンダーも縦書き。旧暦カレンダーもローカルのご家庭だと縦書きのを使っているところ多いです。
旧暦 * 義理両親の家から
イスラム暦
タミル暦
みんな縦!
ホーカーのお店、古い商店などいろいろな所でも見かけます。旧正月を迎え本格的な春の訪れ。今年はますます Multi Racial なマインドとハートでいきたいと思います。
*ランキングに参加しています*
シンガポールのイラストバナーをクリックで応援お願いします!
↓

にほんブログ村