終わりと始まり ~ 卒業試験結果発表

卒業式で終わらないシンガポールの小学校 6年生。卒業式の翌週に PSLE の結果発表がありました。この結果発表でようやく小学校生活に一区切りつく感じです。

 

2021年 PSLE 小学校卒業試験の結果

受験者 39,119人
合格 98.4% / 不合格 1.6%

68.4% エクスプレス (中学校4年コース)
18.9% ノーマルアカデミック (中学校5年コース)
11.1% ノーマルテクニカル (中学校4年技術コース)

* MOE 教育省によるオフィシャルリリース

 

結果発表は今週水曜日でしたが、月曜日からドキドキ。発表の日が近づいてくると娘は家でキャーッ、ギャーッ、ひゃーっ、あぁーっ! とかいろいろな声を上げて、不安な気持ちを吐き出しているようでした。そうだよね、心配だよね。

 

学校からは結果発表に当たって親としての心構えについても何度か連絡がありました。成績の良し悪しについてではなく頑張ったことについて褒めるように、点数に関わらず子どもたちを肯定して受け入れることなど。基本的なことですが、親も感情的になってしまいがちなので学校を通して事前にこのような連絡があるのは良いと思いました。

 

Parent Kit : MOE 教育省のウェブサイトにも掲載されています。

 

1~5年生はすでに長期休暇に入っているので、6年生だけ登校して結果を受け取ります。どんな顔をして戻ってくるかちょっと心配でしたが、明るい表情だったのでほっとひと安心。思っていたよりも結果は少し良かったです。

 

娘の成績は飛びぬけて良くもなく、平均よりちょっと上といったところ。算数がとにかく苦手でいつも算数が足を引っ張ってしまいます。英語と中国語が得意で、算数で良い点を取れない部分も、総合評価になると英語と中国語のおかげで助かっているという構図。PSLE の結果も全くその通りとなりました。

 

ほっとしたのも束の間、次の現実がスタート。成績によって行ける中学が見えてくるので中学校選び。行きたい学校に行けるわけではなく、希望を出して教育省によって振り分けられます。基本的には成績順で、同じ点数ならばシンガポール人が優先されるとか、その他にもポスティングに関する様々な細かいルールがあります。

 

この後の流れは
■ 11月30日まで 希望中学校 6校をオンラインで提出
■ 12月22~24日 どの中学校になるか結果発表 オンラインで受取り
■ 2022年1月4日 中学校初日

 

我が家は第1希望の学校に入れる可能性は高いと見込んでいるのですが、何せ結果が出るまではどうなるか分かりません。万が一 第2希望、第3希望になった時のことも考えて検討中です。

 

中学校選択のための冊子
* MOE サイトにも PDFで掲載されているものを見ることができます

 

ガイドブックなども持って帰ってきました。

 

私がもしも第2希望の学校になっても、神様がそこを与えてくれたと思えばそこが最高のご縁になるから大丈夫だよ!と励ますと、夫は No No それなら神様に絶対 第1希望に入れるようにお願いした方がいいよ! (もう、ほんとシンガポール人の発想! 笑)

 

それでいて私は割と楽観的なので、第2希望になったらそれはそれで~と気楽に構えているのですが、夫はもしも何かあったらプランA、プランB も真剣に考えないとダメだ! とこれまたシンガポール人らしいと思わせる念には念を重ねる慎重派。我が家はいつもこんなで、夫と私はいつも対照的。

 

娘を通して PSLE を経験してみて。多くの先生がアドバイスするように「PSLE は長い学びの旅のほんの序章に過ぎなく、学びはこれからもずっとずっと続く。」その通りだと感じます。

 

小学校 6年生に PSLE の負荷をかける必要性があるのか様々な意見があります。確かに心身共にストレスは大きいけれど、結果に関わらず、それを乗り越えたことは今後の自信にもなったり、早い時期に何かに向かって頑張ることの大切さを経験できるのは良いと思えました。もちろん様々な側面があり、いい面ばかりではありませんが…。

 

The PSLE is not the finishing line. It is part of our children’s education journey.

 

ひとつの終わりは次の始まり。エネルギー充電しつつ、またひとつひとつ次の扉を開けていけるように。

 


ランキングに参加しています
シンガポールのイラストバナーをクリックで応援お願いします!
↓ 
にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ
にほんブログ村

 

右上角の赤いメニューから、読者登録ページで Email アドレスを入れて頂くと、ワードプレスのシステムより記事が更新された時に、お知らせが届きます。アメブロの読者登録機能と同じです。どうぞご利用ください。

 

10/11から実施のコロナ対応手順シンプル化
いつ必要になってもおかしくないので、しばらくここにリンクを置いておきます